コンテンツへスキップ

海老根 剛(Takeshi Ebine)

Der Wandel von Kollektivbildern in der Weimarer Republik
Eine Imaginationsgeschichte der Masse und ihre Revision

In diesem Aufsatz soll in komprimierter Weise skizziert werden, wie sich die dominanten Kollektivbilder im Laufe der Weimarer Republik wandelten. Dabei werden die jeweiligen Bilder anhand von vier Gesichtspunkten charakterisiert: (1) Gegensatz von Individuum und Masse, (2) Verhältnis von Mensch und Technik, (3) Polarität von Gemeinschaft und Gesellschaft, (4) Problematik des Führers. Am Ende sollen auch einige Ansätze genannt werden, die Imaginationsgeschichte der Masse neu zu denken.

第10回都市文化研究フォーラム
「目覚めるために夜へ:ロマン派的トポスにたいする神秘思想と近代文学の双方向的観点による研究」

来たる2021年2月9日に大阪市立大学都市文化研究センターの主催でフォーラムを開催します。ヤーコプ・ベーメの神秘思想とベンヤミンによるロマン派受容の観点から、ノヴァーリスとロマン派の思想を再検討します。
私はモデレーターとして参加します。
オンライン開催ですので奮ってご参加ください。

サイトをリニューアルしました

サーバー環境の移行に合わせてサイトを全面的にリニューアルしました。PHPとMySQLのバージョンもアップデートできたので、ようやく最新版のWordPressを使えるようになりました。 今回のリニューアルでは「文章の読みやすさ」を最優先にしてレイアウトを決め、読者の注意を逸らす要素… 続きを読む »サイトをリニューアルしました

名前のない街、顔のない女 『VIDEOPHOBIA』試論

宮崎大祐監督の新作『VIDOEPHOBIA』について、批評的論考を boid マガジンに寄稿しました。
極端に個性的なランドマーク的景観と極端に没個性な匿名的景観が隣り合う大阪特有の都市空間に、映画がどのようにアプローチしうるのかという点でも非常に興味深い作品になっています。『大和(カリフォルニア)』や『TOURISM』で磨かれた現代の都市空間への眼差しが、大阪を舞台に存分に発揮された魅力的な作品です。

『ドイツ文化事典』に寄稿しました

このたび丸善出版から刊行された『ドイツ文化事典』(編集代表 石田勇治)に項目を寄稿しました。私は「大都市の発展と文学」、「映画館と野外映画」の項目を執筆しています。
かなり高価な書物ではありますが、読みどころ満載ですので図書館などでリクエストしてみてください。

REPRE Vol. 40 に報告を書きました

表象文化論学会のニュースレター REPRE Vol. 40 にシンポジウム「コロナ禍の文化と表現」についての報告を執筆しました。
今回の学会は新型コロナウィルスの影響のためオンライン開催になりましたが、コロナウィルスが文化に与えるインパクトとそれが提起する問いを議論した本シンポジウムは、私たちの現在を批評的に思考する刺激的な機会になったと思います。

2020年度 専門科目シラバス

表象文化構造論研究 ● 科目の主題映像の制作・流通・受容の全過程がほぼ完全にデジタル化した現在、20世紀の映像表現の考察において自明の前提をなしていた諸カテゴリーがことごとく機能不全に陥っているようにみえる。たとえば、実写/アニメーション、動画/静止画、視覚(見ること)/触覚(触… 続きを読む »2020年度 専門科目シラバス

2019年 & 2010年代ベスト映画 (『Nobody』)

雑誌『NOBODY』の恒例企画「2019年ベスト」に参加しました。
今年は昨年の映画に加えて2010年代の映画作品のベストも選出しています。
多彩なメンバーがいろいろな角度から作品を選んでコメントを寄せていて、面白い読み物になっていると思います。ぜひご覧ください。

NOBODY 2019年ベスト

私のセレクションとコメントはこちらにも載せておきます。

観光客の惑星のピースフルな夜に /『TOURISM』試論

宮崎大祐監督の『TOURISM』(2019年公開)のパンフレットに寄稿した批評文の増補改訂版を公開します。『TOURISM』のメインの劇場公開は終わってしまいましたが、これからも特集企画などで上映される機会があると思います。その際にはぜひご覧ください。映画だけでなく、他の領域でなされている多様なクリエーションと接続するいくつもの入り口を備えた魅力的な作品です。今年は宮崎監督の新作『VIDEOPHOBIA』が公開予定ということなので、そちらもどうぞお見逃しなく。

「ベルリン、大都市のポリフォニー ──群衆の夢/個の記憶」

2019年7月7日(日)に京都大学で開催された第14回表象文化論学会でのパネル発表「ベルリン、大都市のポリフォニー──群衆の夢/個の記憶」の報告が掲載されています。私はコメンテーターとして参加しました。報告は山口庸子先生(名古屋大学)が執筆しています。 パネル報告「ベルリン、大都… 続きを読む »「ベルリン、大都市のポリフォニー ──群衆の夢/個の記憶」

【映画/批評月間】ジュリアン・ジェステール氏を迎えてのラウンドテーブル

4月7日に出町座で行われる映画批評をめぐるラウンドテーブルに参加します。当日はヴィルジル・ヴェルニエ監督の『ソフィア・アンティポリス』も上映されます。
多彩なゲストによるトークですので、面白い話になるのではないかと思います。どうぞご来場ください。

2019年度 専門科目シラバス

表現文化学研究IV ● 科目の主題製作・配給・上映のあらゆる側面へのデジタルテクノロジーの浸透とともに、現在、映画のスタイル・上映環境・観客 の体験はその姿を大きく変えつつあります。しかし、その一方で、私たちが映画館やストリーミングサービスで見る作品 は、依然として「映画」と呼ば… 続きを読む »2019年度 専門科目シラバス